セキュアエニウェア モバイル - ヘルプ

<< 戻る

シールドの使用

セキュアエニウェア モバイルには、シールドと呼ばれるアクティブ保護機能が搭載されています。これは潜在的な脅威または脆弱性が検出されると即座に警告する機能です。

  • インストール シールド。新しいアプリケーションまたは更新されたアプリケーションに潜在的な脅威が含まれている場合、即座に警告し、インストールをブロックします。セキュアエニウェア モバイルは、脅威を駆除するか (隔離フォルダに隔離) または除外してダウンロードを続行するかを選択するオプションを提供します。
  • ファイル システム シールド。デバイス内のメモリ カードに潜在的脅威 (デバイスの再起動時や電源をオンにしたときに起動される脅威など) が含まれている場合に警告します。脅威が検出されると、脅威を駆除するか (隔離フォルダに隔離) または除外するかを選択するオプションが提供されます。
  • 実行シールド。疑わしいアプリケーションやファイルが、デバイス上でインストールまたは起動を試みた場合に警告します。脅威が検出されると、そのアイテムが実行されないようにするか (隔離フォルダに隔離) または警告を無視してアイテムを実行するかを選択するオプションが提供されます。
  • ダイヤラー シールド。デバイスの IMEI 番号 (国際移動体装置識別番号) の漏洩、デバイス データの消去など、何らかの問題があるまたは損傷を与える行為につながる可能性がある、Web サイトによる電話番号のダイヤルをブロックします。
  • 提供元不明シールド。 (プレミアム/コンプリート バージョンのみ。)[提供元不明] 設定が有効な場合に警告します。[提供元不明] 設定は、Android デバイスの [設定] から変更できるモバイル デバイスの設定です。有効にすると、Android マーケット以外からアプリケーションをダウンロードすることができるようになります。(注意:AT&T のデバイスでは、[提供元不明] の設定は常に安全と表示されます。これは設定が無効であることを意味します。)
  • USB デバッグ シールド。( プレミアム/コンプリート バージョンのみ。)[USB デバッグ] 設定が有効な場合に警告します。[USB デバッグ] 設定は、[設定] から変更できる Android デバイスの設定で、USB ポート経由でコンピュータと通信できます。モバイル デバイスを USB 経由で接続すると、このポート経由でダウンロード可能なマルウェアから攻撃を受けやすくなります。

シールド設定を変更する手順は以下のとおりです。

  1. セキュアエニウェア モバイルのメイン パネルの下部にある[セキュリティ ] をタップします。
  2. [ウイルス対策] () をタップします。
  3. 下部の [シールド] をタップします。
  4. シールドのオン/オフを切り替えるには、シールド オプションのチェックボックスをタップします。
    緑色のチェックマークは、設定がオンであることを示します。

注意:シールド設定を無効にすると、セキュアエニウェア モバイルに警告が黄色で表示されます。

<< 戻る